「好きなはずなのに、つ、つらい……」
体験談をブログに書いたり、
シナリオを考えて創作して書くことが好きでした。
それから、
お会いした人のヒストリーを聞くのも大好きでワクワクしました。
なので、聞くこと、書くことでお客様に喜んでもらおうと考えました。
好きで得意なことの組み合わせだから充実して仕事ができるだろうと思ったのです。
そこで、
やってみた仕事は、プロフィール文章の作成代行、自伝を書く代行でした。
お客様の人生の歴史深掘り2~3時間、時には数日かけてヒアリングして、
それを文章にまとめて完成させるという仕事内容です。
まずは、
アメブロで興味を持っていただいた方のプロフィール代行をさせていたきました。
そこで、値引きを要求されたりもして、
聞くことはかなりネガティブなことも含めて数時間、
さらに、完成した文章を納品してみると、
その内容は順番も内容も訂正されてしまいました。
ここで、
気づいたことは代行して完成した文章をお客様がぐちゃぐちゃに直す。
流れや構成を考えても無駄になってしまうことでした。
このお客さまから学び、もうやらないと決めたこと
・完成文章をぐちゃぐちゃにされるならやらない
そして、
別のお客様の自伝を代行して書くという仕事もやらせていただきました。
初めてのことで値決めもわからず、数万円の報酬です。
これが、想像していた以上につらい経験になります。
お客様からヒアリングをして、
当時の悩み苦しんだ現地に足を運びイメージして書かせていただいました。
ユニークな小見出しの目次の数十項目を最初に作り、
音声を録音させていただきメモもひたすらとって、
それをまとめながら書いていく作業を2週間ほどして完成。
ご本人の話の内容とはどうしてもイメージが変わってしまうことを経験しました。
さらに、
数ヶ月後に2回目のご依頼もいただくことになってしまいました。
これは1ヶ月以上かかり1万2千文字程度にまとめました。
聞くこと、文章を書くことが好きだと考えて
始めた仕事でしたが、今回の経験からもうやらないと決めました。
「好きなはずなのに、つ、つらい……」
からです。
お客さまから学んだ、もうやらないと決めたこと3つのポイント
・完成文章をぐちゃぐちゃにされるものはやらない
・他人の自伝などの長文を書くことはやらない
・1回に2~3時間のヒアリングが必要なことはやらない
好きで得意だと思っていたことは勘違いで辛かったのです。
では、
自分は何を聞く、書くのが好きだったのかというと、
自分の体験談や気づきをユニークさを
交えてシナリオやエッセイ風に書くことが好き。
他人の人生の歴史を
自分が興味があることを聞くことは好き。
だったのです。
ですから、
自分が好きで得意だと思っていることは
単純に好き、得意と考えて行動するのではなく
何が好きで得意なのか?
分解して具体的にしておくことを強く強く、お勧めします。
好きなことも得意なことも嫌いになってしまうかもしれないです。
私のような失敗をしないようにしてくださいね。